@林道入り口「はちやま橋」(ツーリングマップル東北34G1) もどる
松川上流、蔵王山方向。 |
![]() 最初のダート入り口「はちやま橋」。ここまでが以外にわかりずらい。ダートまではしばらく舗装路である。林道名は不明。 |
木立の中を走る。でも距離が短い。 |
B○○電力管理用道路との交差点(ツーリングマップル東北34G1) もどる
![]() 右が走ってきた道で、手前が管理用道路。行き止まり。 |
C牧場から蔵王が・・(ツーリングマップル東北34G2) もどる
![]() 蔵王を背景に牧場でゴロンと寝っころがる。気持ちがいい。 でも、爆弾に注意しないと。 |
![]() 蔵王町北原尾地区。三住地区に向かう蔵王のメイン道路との交差点にある「孝の湯温泉」。入湯料は300円。 |
E南蔵王林道(仮称)入り口(ツーリングマップル東北34F1) もどる
![]() 真っ直ぐ行くと、みやぎ蔵王えぼしスキー場。左折する。 ここからの林道は気持ちがいい。ストレートが多く、長大なイメージがある。とにかくぶっ飛ばせる・・。対向車には十分注意!たまにヌルがある。 |
![]() ご覧のように殆どフラット。安心して走れる林道です。このダート は10km以上はある。 |
![]() もぐり橋でつい休憩したくなる場所。マウンテンバイクに乗った二人組が休んでいた。軽く会釈をする。この沢から平成元年に土石流が発生し、下流の別荘が流され一人が亡くなっている。 |
![]() 立ち止まって周りをゆっくり眺めるのもいい。 |
![]() 白萩山林道。上流にカラマツの実験林があるので、その管理用の道路のようだ。 |
![]() |
![]() 終点が近くなるとうっそうとしてくる。 |
![]() 火山灰と安山岩の広場が出てきて終点となる。焚き火の跡があった。ここで昼食をとった。当然誰もいない。聞こえるのは鳥の声と渓流の水音だけ。 |
![]() みやぎ蔵王白石スキー場に出る。 |
L不忘山林道入り口(ツーリングマップル東北34E3) もどる
![]() 白石市三住地区の方から南進してくると、白石市と七ヶ宿町の境の看板が現れるので、ここを右折する。 |
![]() ちょっと走るとやや白っぽいダートが現れる。これが山形上山市に抜けられる不忘山林道。延長は22km以上ある。県境が近くなると勾配がやや急になるが、総じて走りやすい。 |
![]() 前方には不忘山(1705m)。なかなか立派だ。 |
![]() 道幅はおおむね車1台が通れるくらい。 |
![]() 途中背たけは低いが、幹の太い気に出会う。気になり葉っぱを持 ち帰り調べてみたら、どうもダケカンバらしい。 |
![]() しばらく走るとちょっとした落石の後があった。でもご覧のように 路面は走りやすい。釣りか山菜取りの車がポツリポツリ駐車して いる。 |
O上りになるとごつごつ感が・・(ツーリングマップル東北34E3) もどる
![]() 路面に勾配が出てくると、やや荒れ気味となる。 |
![]() 横川の上流。ごろごろとした石が目立つ。 |
![]() 上るにつれて道が狭くなる。対向車に注意。突然現れる。この日は車に数台、バイクに4台くらい出会ったが、荷物満載のツーリング中の原付がいた。嬉しくなる。 |
![]() 蔵王山熊野岳(1841m)が見える。エコーラインも確認できる。山容がなだらかだなあと思った。 |
Q宮城、山形の県境(ツーリングマップル東北34D2) もどる
![]() 県境。ちょっとした広場になっている。標高は1100mくらい。 |
![]() 山形県側。フラットで道幅も宮城県側より広い。眼下に山々が 広がる。景色がいい。 |
![]() カーブは多いがフラット。 |
![]() 小さい砂利が敷いてある。下りは滑りやすい。 |
![]() ずっと降りてくると、いつも仕事で世話になっている砂防ダムが 顔を出す。つい止まってしまう。 |
21.エコーラインに抜けられる芳刈林道(ツーリングマップル東北34B2) もどる
![]() 鋭角で入るのでわかりやすい。上山市大門地区。 |
22.工事中の林道あり(ツーリングマップル東北34C2) もどる
![]() 左に牧場経由で抜けれる林道がもう1つあるのだが、工事中で通行止だった。 |
![]() こちらの道も荒れていない。専用林道という看板があった。大人しく走ろう。 |
![]() スギ林の中に枝道が見えたの入ってみたが、道がぬかるんで いて油断できない。結局行はき止まり・・ |
![]() さすが蔵王、深山のムードがある。 |
![]() 道は相変わらず走りやすい。 |
26.エコーライン(ツーリングマップル東北34C1) もどる
![]() エコーラインに出る。突然な感じだ。後はこのままエコーライン経由して、ダート紹介2で紹介した秋保と茂庭を走って帰ってきた。自宅から全行程220kmだった。満足。 |
![]() 林道の看板がある。芳刈林道という。 |