![]() |
茂庭団地から林道に向かっているところ。バイク向こう側の小さな橋(小川)を渡る。 いい感じの田舎の風景が広がる。 |
![]() |
ここは、近所のダート紹介2の写真@と同じ場所。今回は左折する。直進するとこんな感じ。 |
![]() |
この辺りからダートになり、急な下り坂、急なカーブが出てくる。 地元の軽トラがたまに走っているので、注意。 |
![]() |
急なつづら折となって、一気に下ることになる。ここは飛ばすと危ない。 |
![]() |
つづら折を過ぎて間もなく舗装路になり、しばらくすると分かれ道がでてくるので右折する。左手に熊沢林道終点という白い標柱がある。今回は林道終点から走ることとなった。 どちらでもいいか・・・ |
![]() |
左側には沢が尾根近くまで続く。岩盤が露出し、水も少なくトライアルごっこには手ごろな場所。今度M君とチャレンジしよう。 |
![]() |
舗装路を走り尾根が近づくと左手に「亀ヶ森線」の看板が出てくる。これを左折。 盛んに工事をしているようで、鉄板を敷いてるということはトラックに出くわす可能性が大。でもまもなく工事は終わりそう。 |
![]() |
フラットダートで、走りやすい。 |
![]() |
ふと遠方に三角形の山が顔を出す。これは仙台市太白区のネーミングの元となった「太白山(標高321mの安山岩)」だ。 その昔、漁師はこの山を目印にして陸を目指したという。 |
![]() |
残念ながら工事中で行き止まり。最終的には国道286号側に抜ける計画だと思う。側溝やガードレール、斜面の処理などがしっかりしているので舗装されそうな予感がする。 |
![]() |
亀ヶ森から再び熊沢林道に戻って少し走ると、やっとダートになった。この日はまだ日陰に雪があった。飛ばしていると突然雪道になり驚いてしまった。 走るたびに舗装路延長が伸びていて、やがて前線舗装になりそうな気配濃厚だ。 |
![]() |
いい感じの風景。、その気にさせるフラットダート。でも、これまで何度か対向車に出会ったことがある。山だからといって気は抜けない。 |
![]() |
時々熊出没の看板が。バイクの音を聞いたら近寄ってこなさそう。 仙台周辺ではよく熊が出たという話は聞くが、幸いにしてまだ遭遇していない。 |
![]() |
熊沢林道の終点「林道熊沢線」の看板がある。ここを右折する。舗装路となり、しばらくすると国道286号線(旧)に出る。 |
![]() |
国道286号線にでる。いつもなら右折して秋保温泉方へ走り、近所のダート紹介2を走り再び国道286号線にでるが今回は左折。500mほど走ると右手に赤石橋が見えるのそちらの方向へ。やがてバイパスに出るので釜房湖(山形方面)へ走る。 |